京王線 【高尾山口駅】|登らなくても楽しめる「東京の大自然」高尾山(たかおさん)

世界一登山者の多い山【高尾山(たかおさん)】

 

この「高尾山」へ行ける電車は【京王線】だけなんです!

標高は「599m」と高すぎず、低すぎずコースも難易いずれもあり老若男女問わず挑戦できる山というのも魅力です。

京王線沿線で生まれ育ったわたしとしましては、「高尾山」イコール「小学校の遠足で登る山」というイメージで、まさか世界に誇る観光スポットになるとは正直思っていませんでした。

 

 

年間登山者数は300万人超え!

新宿から1時間足らずの京王線1本で行けるアクセスの良さ!
運賃はたったの「390円」という家族総出で訪れてもお財布に優しい観光スポットです。

さて、わたしが幼いころから知っている「高尾山」は最初から現在のように世界的に有名な観光スポットだったわけではありません。
この「高尾山人気」着火原因のひとつは、2007年 に「ミシュラン・ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン」で最高ランクの三ツ星に輝いたこと!

「ミシュラン」といえば「レストラン」が真っ先に浮かぶところですが、「旅行ガイド」というのもあるんです。
「日本旅行ガイド」で三ツ星に認定されているのは、富士山や奈良、京都といった観光名所で「山」として三ツ星に認定されているのは「富士山」と「高尾山」の二つだけ!

元々、東京から身近で気軽に登山が楽しめる山として愛されてきた「高尾山」ですが一気に「世界的な観光地」として注目を集めるようになりました。

勢いに乗った「高尾山」は、周辺の施設も充実させ現在では「登山」をしなくても十分に楽しめる観光スポットになっています。

 


■2015年4月:「高尾山口駅」リニューアル(2016年度グッドデザイン賞 受賞)

■2015年8月:TAKAO 599 MUSEUM オープン(2016年度グッドデザイン賞 受賞)

■2015年10月:日帰り温泉施設「京王高尾山温泉 / 極楽湯」開業


 

登山をしなくても楽しめる「高尾山(たかおさん)」

 

とある日曜日の過ごし方。
のんびり午後から高尾山へ向かって「お昼ご飯」「ランチビール」「自然の中を散歩」「お土産屋さん巡り」「茶屋でいっぷく」

半日で、存分に楽しんできました!

 

新宿駅から京王線「高尾山口」行きに乗るだけ1時間足らずで到着です!

京王線「高尾山口」ホームより

▲電車を降りたらホームから大自然が見渡せる「高尾山口駅」ホーム

 

観光地として相応しい高尾山の玄関口「高尾山口」の駅舎は「2016年度グッドデザイン賞」を受賞!

京王線「高尾山口」駅舎

▲髙尾山薬王院をイメージしたダイナミックな屋根が特徴

 

駅から直結、目の前には温泉施設

京王線「高尾山口」京王高尾山温泉 / 極楽湯

▲日帰り温泉施設「京王高尾山温泉 / 極楽湯」

 

わたしの地元からは30分足らずで到着!
たったの30分でちょっとした日帰り旅行気分を味わうことができるって最高です。
生まれてこの方、京王線沿線で暮らしていますが都心へ行くのも便利だし生活しやすく観光スポットもあって、もはや京王線沿線から離れることは考えられません~

さて、お天気に恵まれた日曜日。
30度を超える暑さなので街をウロウロする気分にはなれませんが、高尾山周辺は空気も美味しくて緑や水に囲まれているためかなり涼しく感じられます!

京王線「高尾山口」駅から高尾山へ向かう道

 

京王線「高尾山口」駅から高尾山へ向かう道

 

高尾山口駅前から高尾山へ向かう道はすでにこんなに涼し気。

 

「都会の大自然」で四季を感じる

 

夏の暑さからも解放されるここちよい散歩道です。
紫陽花がきれいでした~
自然から季節を感じられるって本当に癒されますね。

京王線「高尾山口」紫のあじさい

 

京王線「高尾山口」白いあじさい

 

標高は599mしかない高尾山ですが、1600を超える種類の植物が生息していて四季折々のさまざまな姿を楽しむことができます。

高尾山で最初に発見された植物も多く、タカオスミレ、タカオヒゴダイなど、名前に「タカオ」とつけられているものもあり60数種類もあるそうです!

ほんの少し歩いていると、風情のあるお店が立ち並ぶ通りが出てきます。
お饅頭屋さんの旗が見えたり、茶屋の赤い傘が見えたりしてテンション上がります!

京王線「高尾山口」お土産屋のある景色

 

写真の中央、赤い傘の上に小さく見えている看板「栄茶屋」
高尾山でも名物の「とろろそば」ですが「栄茶屋」さんは自然薯にこだわっている人気の蕎麦屋です。

高尾山でランチといえば「お蕎麦」を楽しみたいので、こちらの栄茶屋さんか「高橋家」か迷う!

ひとまず、このままケーブルカーの清滝駅へ向かうと少し手前にある「高橋家」へ行ってみましたがだいぶ並んでいるので名前を記入して外の待合ベンチで一服。
もう店内で喫煙できるお店はなくなってしまったみたいですね。
以前は「喫煙可」だったお店も全滅で、外に灰皿とベンチが置いてあるのが限界のようです。

京王線「高尾山口」薬王院の表参道1号路入口

▲薬王院の表参道1号路の入り口が目の前にあります

 

京王線「高尾山口」蕎麦屋の「高橋家」

 

風格のある店構えの「高橋家」は、江戸時代の天保年間(1830~40年)創業の老舗です。
樹齢150年以上も経つという柿の木が店を突き抜けているのが有名で、のれんをくぐると目の前にあり柿の木にはしめ縄がまかれています。

京王線「高尾山口」高橋家のシンボル柿の木

 

そうこうしているうちに、席に案内されました。

いや~、お昼過ぎに来たもんだからたいして歩いていないけどお腹がすきました!
運動不足のわたしには高尾山口駅から登山道に入る手前までの川辺や商店街を散策する程度がほどいいw

 

休日の贅沢 日中のビールと旨い蕎麦

 

京王線「高尾山口」高橋家でランチビール

 

これこれ~!

アサヒ 熟撰瓶ビール

 

これ旨っ!好きな味だわ~美味しい♪

お蕎麦が楽しみだけど、その前にちょっとおつまみを注文。

京王線「高尾山口」高橋家 湯葉こんにゃくの釜揚げ

▲湯葉こんにゃくの釜揚げ450円

 

とぅるんっ!とした食感と三つ葉のいい香りがとっても美味しい。
お出汁にくぐらせていただきます。

京王線「高尾山口」高橋家 月見芋

▲月見芋(とろろ芋にうずらととんぶり)450円

 

ビールが止まらなくなりますね!
この「月見芋」はお酒のつまみでも、お蕎麦でお食事でも注文したほうがいいですよ!
お店も自慢の逸品です。うずらの卵にとんぶりもついて450円なので是非!

そうそう、高尾山は「とろろそば」が有名ですが、その昔「薬王院」へ登山前の参拝者に元気づけや参拝後の疲れをいやすために栄養が豊富な「山芋(自然薯)」をすりおろして蕎麦に入れ振舞ったのが評判になり「高尾山の名物」になったと言われています。

当時、知ってか知らずか山芋には「カリウム、ビタミンE、ビタミンB1」などの滋養強壮効果がある成分が豊富なので理にかなっているんですよね!

 

蕎麦はあれこれ迷ってしまいますが「天婦羅せいろ」に決定!
冷たいお蕎麦を天婦羅と楽しみながら、〆にはとろろをかけて「とろろ蕎麦」も楽しんじゃおうコースです!

蕎麦は「海苔」の有無で100円くらい値段が違ったりしますよね?
高橋家さんでは「100円ケチろうか?」と悩む必要がありません!

京王線「高尾山口」高橋家 卓上きざみ海苔

▲卓上きざみのり かけ放題!

 

何故なら、卓上にきざみ海苔が缶にいっぱい用意されているからw

わたしは、海苔が無いほうが好きなので普段から海苔なしで頂きますがツレは海苔好きなのでよろこんでます~

卓上には、わさびもあるのでお好みで追加できますよ。

京王線「高尾山口」高橋家 天婦羅せいろ

▲天婦羅せいろ 1300円

 

高橋家のお蕎麦は「六割蕎麦」

六割蕎麦ってあまり食べないので、香りとか歯ごたえはどうなんだろ?思ったけどとても食べやすくて美味しかった!

京王線「高尾山口」高橋家 天婦羅せいろ

▲天婦羅せいろの 天婦羅

 

天婦羅は海老と舞茸とシシトウ。ここまではよくある天婦羅のセットですね!
写真のシシトウの下に隠れているオレンジ色の天ぷらは「人参」?「かぼちゃ」?どっちだと思います?

正解は「柿」でした~!

そう!高橋家さんでは、樹齢150年のお店のシンボルでもある「柿の木」にちなんだ献立やお酒を用意しています。

天婦羅せいろには「柿の天ぷら」がついてきましたよ!

高尾山名物の「蕎麦」を満喫したところで、もう少し高尾山「麓」の自然を感じに散策してみましょう。

 

高橋家さんの目の前はもう「ケーブルカー乗り場」清滝駅です。

ケーブルカー乗り場「清滝駅」

▲ケーブルカー乗り場「清滝駅」

 

高尾山ビアマウント!

【開催期間】2018年 6月15日(金)~10月3日(水)

始まったばっかりなんですよ!
もう、絶対無理なくらい混んでるに決まっているのでこの日はやめておきますw

そう!この日は「登山はしないで麓を満喫」というコンセプトなので。

まだまだ、麓の商店街を回り切っていませんから!

清滝駅に背を向けて商店街へ戻ろうとすると涼し気なエリアを発見。

京王線「高尾山口」山内八十八大師巡拝

 

京王線「高尾山口」山内八十八大師巡拝

 

山内八十八大師巡拝

「高尾山内八十八大師は明治三六年(1903年)に薬王院の志賀照林大僧正が、広く東国のご信徒の為に山内を四国と見立て、八十八ヶ所の霊場の土を持ち帰り大師像の下に納め安置してございます。山内のご巡拝の道は豊かな自然に富み、同行二人の大師様の功徳は計り知れないものがあります。
案内図は別院(不動院)にありますので申し出て下さい。」

と、記されております。

なるほど、高尾山を四国に見立て八十八ヶ所巡りができるようにして下さったんですね。
なにやらとてもありがたい気持ちになりました。
高尾山の豊かな自然や発展はこの方々のおかげなのかなと感慨深いものが・・・

 

「不動院」はここですね!

 

京王線「高尾山」不動院

 

外国人カップルが立ち寄っていました。
彼は夢中で撮影をしているので、彼女がちょっと待ちくたびれている様子w

小さい範囲を散策していても、色々な発見があります。
ぴろりんのように歩くのが得意じゃない人や小さいお子さん、お年寄り同伴で登山は難しいという方々でも十分に楽しむことができると思います!

 

のんびりウロウロしながら「高尾山口駅」へ向かいます。

お土産屋さんもたくさんあって、商店街自体に風情が感じられるのでちょっとした遠出気分が味わえます。

それに、今回は利用しなかったけど「温泉(極楽湯)」だってあります!
もう立派な日帰り温泉旅行ですよ!

京王線「高尾山」情緒ある商店街

 

高尾山の名物といえば「お蕎麦」の他に「高尾まんじゅう」も有名ですね!

 

高尾山御用達 有喜堂 本店 

京王線「高尾山」有喜堂本店

▲高尾山御用達 高尾山名物「高尾まんじゅう」のお店

京王線「高尾山」有喜堂本店

 

お蕎麦とビールでお腹いっぱいだったけど、あったかいお饅頭食べたくなっちゃった!

京王線「高尾山」有喜堂本店

 

ふふふ。
こういうとこで頂くと一段と美味しいですよね!
また、この日本茶がとっても美味しかったなぁ。

わたしは「粒あん派」なので、茶色いお饅頭。
ツレは「こしあん派」なので白いお饅頭をいただきました。

持ち帰りのお土産も買って帰りました!

京王線「高尾山」情緒ある商店街

 

雰囲気のいいお土産屋さんです。焼きたてのお煎餅もおいしそう~
隣は自然薯のお蕎麦で有名な「栄茶屋」ですね!
次回はこっちでお蕎麦食べよう!

さっき通った時「七味唐辛子」の看板が気になっていたお土産屋さん!

 

つぼ萬

京王線「高尾山」つぼ萬

 

色んな種類の唐辛子があってワクワクします!
佃煮や漬物の種類がたくさんあってたまりません!

お漬物が専門のお土産屋さんですね。
自宅用と実家の父にフキの佃煮と葉唐辛子、柚子七味をお土産に買いました。

 

おお!

ちょっと先に(高尾山口駅に向かって)「TAKAO 599 MUSEUM(タカオゴーキューキューミュージアム)」発見!

TAKAO 599 MUSEUM (タカオゴーキューキューミュージアム)

▲TAKAO 599 MUSEUM (タカオゴーキューキューミュージアム)

 

なんか、おしゃれな感じだと思ったら【2016年度グッドデザイン賞】受賞してるんですね!
高尾山は2007年 にミシュランの三ツ星に認定されて以来、一気に知名度を上げました。
この勢いに乗って駅舎のリニューアルや温泉施設の設立、この高尾599博物館も同年にオープン!観光地としても充実度がUPしました。
ちなみに施設名の「599」は、高尾山の標高(599m)にちなんでいるというのはお気づきでしたよね!

【高尾山】に古くから続く「情緒」「風情」に「スタイリッシュ」という現代の良さをうまく調和させた街に生まれ変わった印象です。

この博物館は、お子さんの夏休みにつれてきてあげるといいと思います!
7月・8月のイベントで「夏休み自由研究相談会」やってます!宿題ひとつ片付きますよw

他にも、親子で楽しめそうな催しが盛りだくさん!

イベントは予約しないと定員があるようなので確認してみて下さいね!

→ 高尾599ミュージアム 7月・8月のイベント 公式ホームページ

 

このまま甲州街道を回って駅へ向かいます。

京王線「高尾山」帰り道

 

京王線「高尾山」帰り道

 

こうして眺める限り「ゴミ」見当たりませんよね。
水もとてもキレイです。

高尾山の自然を守るために、地域の方がそれはそれは大変な苦労と努力をされたと聞きます。

ミシュランの最高峰「三ツ星」に輝いたのも「ゴミ問題」をクリアにしたことが大きく影響しているようですね。

人の心理として「汚いところ」を汚すのは心が痛まないけど「ゴミのないところ」にゴミを捨てるのは抵抗があるものです。
常に、ごみのない観光地として存続してもらうためにまずは自分から「ゴミを捨てない」約束をします!

 

素敵な日曜日を過ごすことができました♪

どうです?
登山で有名な「高尾山」で、登山しなくても十分に観光を楽しめると思いませんか?

登山なし麓プランはまだまだあります!

「温泉プラン」「博物館プラン」「トリックアートプラン」に「紅葉狩りプラン」など、すべて「お蕎麦&ビール付き」ですw

楽しみだ!

 

あわせて読みたい